経審の点数を上げるには、どのような準備をすればよいですか?
相談者:建設会社総務部長 今回、はじめて経営事項審査を受ける予定です。スマートサイドさんのホームページには、いろいろな情報が掲載されており参考にしています。できれば東京都の建築工事のCランク以上の等級を狙っていきたいので…
経営事項審査はいつ受ける?決算月別早見表付き
相談者:建設会社社長 東京都の公共工事にチャレンジしたいのですが、入札の前に経営事項審査を受けなければならないと知りました。手続きは、すべてスマートサイドさんにお任せしたいのですが、経審・入札は、まったくの素人なので、い…
公共工事を落札するために特定建設業許可が必要です!
相談者:建設会社工事部長 建築工事の一般建設業許可を持っています。いままでは、一般建設業許可で問題なかったのですが、公共工事の入札に参加するにあたって、特定建設業許可の取得が必要です。会社としても、どうしてもこの案件の入…
経営事項審査を受けたいです。行政書士法人スマートサイドに手続きを依頼できますか?
相談者:建設会社 佐藤社長(仮) 今まで、下請として何件かの公共工事に関わったことはあります。公共工事とはいえ、下請だと、どうしても利益率が悪いので、「発注者である自治体から直接受注できる体制を…」と考えてい…
経審に必要な「経営状況分析」とは、どういったものですか?
相談者:建設会社の経理担当 建設会社の経理を担当しています。社長から、行政書士法人スマートサイドさんに経営事項審査の手続きを依頼するように言われています。経営事項審査をする前に、経営状況分析が必要とのことですが、経営状況…
経営状況分析を申請する際に、必要な書類は、何ですか?
相談者:建設会社総務担当 建設会社の総務担当です。社長から、経営事項審査の手続きをスマートサイドさんに依頼するように指示を受けています。まずは、経営状況分析が必要と伺っていますが、経営状況分析の手続きを御社に依頼する際、…
東京都の公共工事は、なぜ、経営事項審査を受けなければならないのですか?
相談者:建設会社(田中社長) 今期で、15期目が終わりました。役員会議の結果、来期から、東京都の公共工事の落札を目指して、手続きの一切をスマートサイドさんに依頼させて頂きます。ところで、東京都の公共工事の入札参加資格を取…
「総合評定値通知書(経営事項審査結果通知書)」の写しが、必要です。貴事務所に取得を依頼できますでしょうか?
相談者:建設会社社長 公共工事の入札に参加することを検討しています。役所が公表している入札の概要書を見ると「総合評定値通知書(写し)が必要」と書いてあります。貴事務所に「総合評定値通知書」の取得手続きを依頼したいのですが…
東京都の公共工事の入札には、電子証明書の購入が必要ですか?
相談者:建設会社総務担当 従業員30名規模の会社の総務を担当しています。社長から「東京都の公共工事の入札資格を取得するよう」に、言われています。入札は今回初めてなのですが、東京都の公共工事の入札参加資格を取得するには、電…
東京都の公共工事の入札参加資格の取得を行政書士法人スマートサイドに依頼するメリットは何ですか?
相談者:建設会社役員 ぜひ、近い将来に、東京都の公共工事の入札に参加したいと思っています。できれば、すぐにでも、資格取得の手続きに入りたいのですが、自社で処理するには難しいような気がします。ネットで検索しているうちに、行…
ご相談の予約・お問い合わせ
当法人への依頼を検討中のみなさまへ。私たちが提供するのは、「確かな専門知識」と「豊富な実績」に裏打ちされた、結果を出すためのサービスです。法人としての「組織力」と「責任感」を持って、複数名の専門スタッフが一丸となってお客さまをサポートし、「経営事項審査の申請」「入札参加資格の取得」をスムーズに進めることをお約束いたします。
- 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
- 詳しくは事前予約制の有料相談についてのご案内をご確認ください。
お電話でのご相談の予約
メールでのご相談の予約・お問い合わせ