経審・入札で競争に勝つ!「公共工事の受注」を実現するためのメルマガ


東京都の公共工事の入札参加資格の取得の専門家である行政書士法人スマートサイドが、経営事項審査や入札参加資格の申請手続きでお困りの建設会社の社長のために、メルマガをご用意いたしました。

入札参加資格を取得するまでの手続きについて記載した「3日でわかる!東京都公共工事:入札資格取得までの道のり」と、経営事項審査(P点)の中身について言及した「東京都の公共工事の落札を可能にする7つのステップ」の2つのメルマガです。

メルマガのタイトル 登録フォーム
1 【メルマガ】3日でわかる!東京都公共工事:入札資格取得までの道のり 登録はこちら
2 【メルマガ】東京都の公共工事の落札を可能にする7つのステップ 登録はこちら

どちらも、経審・入札が初めての方でもわかりやすいように工夫して記載していますので、ぜひ、メルマガに登録してみてください。なお、このメルマガは、無料です。また、不要になった場合には、いつでも配信を解除することができます。

ぜひ、お気軽に、メルマガをお試しください。

【メルマガ】3日でわかる!東京都公共工事:入札資格取得までの道のり

登録フォーム

    • 「会社名」「お名前」「メールアドレス」をご入力のうえ、登録ボタンを押してください。
    • 内容確認の画面が出てきます。入力内容に間違いがなければ、「送信」ボタンを押してください。

3日でわかる!東京都公共工事:入札資格取得までの道のり
会社名  *
お名前  *
メールアドレス  *
 

〇目次〇

【1日目】  入札参加資格の取得は、決算変更届の提出から始まる!

【2日目】  避けて通ることはできない。P点取得のための経営事項審査!

【3日目】  最後の山場。東京都電子調達システムからの入札資格の電子申請

【おまけ】  東京都の公共工事を落札する可能性を高める方法

〇解説〇

「経審・入札で競合他社に勝つ」には、その手続きの流れを把握しておくことは必須です。どういった手続きを経て、経営事項審査の総合評定値(P点)を取得するのか?入札参加資格の取得をするうえで、必須の手続きは何か?というように、手続きの理解は欠かせません。「3日でわかる!東京都公共工事:入札資格取得までの道のり」では、3日間にわたって、東京都の公共工事の入札参加資格を取得するための手続を、初心者の人向けに解説しています。

4日目には、「おまけ」と題して、より東京都の公共工事の落札の可能性を高める方法にも言及していますので、ぜひ、最後までお楽しみいただければと思います。

【メルマガ】東京都の公共工事の落札を可能にする7つのステップ

登録フォーム

  • 「会社名」「お名前」「メールアドレス」をご入力のうえ、登録ボタンを押してください。
  • 内容確認の画面が出てきます。入力内容に間違いがなければ、「送信」ボタンを押してください。

東京都の公共工事の落札を可能にする7つのステップ
会社名  *
お名前  *
メールアドレス  *
 

〇目次〇

【1日目】  売上高を操作する!?X1を爆上げする方法

【2日目】  名簿に記載できる?できない?技術職員で点数を稼ぐ方法

【3日目】  知っている会社は、みんなやってる!即日対策可能なW評点アップの方法

【4日目】  知らないと損をする!意外な盲点。YとX2の点数の仕組み

【5日目】  東京都の公共工事の格付基準を理解する

【6日目】  東京都の入札案件。発注のされかたの「クセ」を知る

【7日目】  総まとめ

〇解説〇

「経審・入札で競合他社に勝つ」「公共工事を受注して売上アップを図る」には、ただ単に、手引きやマニュアルに記載されている手続きを理解して、手続きを実践するだけでは、足りません。むしろ、手引きに書いていない方法論や、見過ごしがちなテクニックを駆使して、P点を上げる方法を実践しなければなりません。

また、「東京都がどうやって公共工事を発注しているのか?」といったノウハウの部分にも焦点を当てなければなりません。「東京都の公共工事の落札を可能にする7つのステップ」では、経審の結果であるP点をアップさせる方法、知っておくと有利になる制度、事前に理解しておきたい東京都からの発注のされ方など、比較的、高度な専門領域について、解説しています。

我こそは、ぜひ、東京都の公共工事を落札したいという方は、ぜひ、登録してみてください。

ご相談の予約・お問い合わせ
当法人への依頼を検討中のみなさまへ。私たちが提供するのは、「確かな専門知識」と「豊富な実績」に裏打ちされた、結果を出すためのサービスです。法人としての「組織力」と「責任感」を持って、複数名の専門スタッフが一丸となってお客さまをサポートし、「経営事項審査の申請」「入札参加資格の取得」をスムーズに進めることをお約束いたします。
お電話でのご相談の予約

「公共工事のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日7:00-15:00(土日祝休み)
メールでのご相談の予約・お問い合わせ




    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る