経営事項審査「X2評点(自己資本額・利益額)」を徹底解説

経営事項審査の評価項目の中には、売上高(X1)や技術力(Z)のほかに、「自己資本額・利益額(X2)」という評価項目があります。売上高や技術力または社会性の項目と比べて、マイナーな評価項目なので、あまり詳しくない人も多いで…

続きを読む

経営事項審査の「W評点(その他の審査項目/社会性等)」の審査項目を徹底解説

【監修者】行政書士法人スマートサイド:代表行政書士 横内 賢郎(よこうち けんろう) 東京都の経営事項審査審査や公共工事の入札参加資格取得の専門家。入札の格付けをEからBにランクアップした実績や、クライアントが2億円を超…

続きを読む

経営事項審査の工事種類別年間平均完成工事高(X1評点)についての解説

【監修者】行政書士法人スマートサイド:代表行政書士 横内 賢郎(よこうち けんろう) 東京都の経営事項審査審査や公共工事の入札参加資格取得の専門家。入札の格付けをEからBにランクアップした実績や、クライアントが2億円を超…

続きを読む

経営事項審査のY点向上!経営状況分析で押さえておくべきポイントを徹底解説!

経営事項審査の際には、「経営規模(X1・X2)」「技術力(Z)」「社会性(W)」「経営状況(Y)」の4つの項目が評価の対象になり、総合評定値P点が算出されます。総合評定値P点は、以下の計算式で算出されます。 総合評定値(…

続きを読む

経営事項審査におけるZ評点(技術職員数及び元請完成工事高)をアップするには?【専門家解説】

経営事項審査の審査項目の中には、「技術職員数」や「元請完成工事高」といった技術力に関するZ評点というものが存在します。「技術職員数」が多かったり「元請完成工事高」が高かったりすれば、Z評点がアップし、ひいては、経営事項審…

続きを読む

ご相談の予約・お問い合わせ
当法人への依頼を検討中のみなさまへ。私たちが提供するのは、「確かな専門知識」と「豊富な実績」に裏打ちされた、結果を出すためのサービスです。法人としての「組織力」と「責任感」を持って、複数名の専門スタッフが一丸となってお客さまをサポートし、「経営事項審査の申請」「入札参加資格の取得」をスムーズに進めることをお約束いたします。
お電話でのご相談の予約

「公共工事のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日7:00-15:00(土日祝休み)
メールでのご相談の予約・お問い合わせ




    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る